こんにちは!
本土から沖縄移住してきたみさです!
今回は沖縄暮らしを楽しむコツについてまとめました。

ネットでは楽しくない・後悔とネガティブワードをよく見るんだけど、、、








本記事の信頼性
こんな方におすすめ
- 沖縄移住するけど不安がある
- ネットで検索する情報は本当なのか気になる
- 沖縄移住に興味あるけど踏み切れない
本記事を読むと…
本記事を読むことで、沖縄暮らしのイメージがより一層明確になります。
もくじ
沖縄暮らしは楽しい?
まずはこちらの疑問について。
結論から言うと、めちゃくちゃ楽しいです!!!
沖縄に移住して1年半しか経っていませんが、、、、
このご時世で友達も少ないけど、、、、
でも楽しいし、飽きないんです。








そこで少し考えてみました。
沖縄暮らしを楽しめている理由
いくつか理由があるので、まとめてから
1つずつ詳しく解説していきますね。
沖縄が好き
行ったことないところがたくさんある
Instagramやブログでの発信をしている
新しい出会い・経験ができる
沖縄が好き



瀬底島にあるアンチ浜の写真。
純粋に沖縄が好きという気持ちがないと
楽しく過ごせないのかな~と思います。
私自身、移住願望はなかったのですが、
ただただ沖縄が好きという気持ちがあるので、
今も沖縄生活を楽しむことが出来ています。笑
移住する前から、よく沖縄に旅行しに来ていたことも要因の1つですが!
沖縄を好きになることが沖縄生活を楽しむコツの1つですね!








本当に最高なんですよ!!
本土では空が広いな~なんて思ったこともなかったけど、
沖縄に来てから空ってこんなにも青いし広いんだと実感中。
行ったことないところがたくさんある



北谷町にできたhug3doのアイス
沖縄は観光業が盛んなこともあり、
観光スポットやカフェ、ホテルがたくさんあります!
沖縄出身の夫でも、行ったことないところがたくさんです!
そしてコロナが収束した後のインバウンドを狙って、
たくさんの観光施設やホテルが日々出来ているのです。
沖縄生活は飽きるとよく耳にしますが、
私は今のところ飽きたと思ったことはないし、
おでかけするところがある限り飽きないのかな~と思います。
何より新しいところに行くのは新鮮で楽しいし、
ずっとある観光スポットも何度でも行きたくなる素敵な場所ですよ!
夫が沖縄のおでかけ情報について記事を書いています!
よろしければ見てみてください♡
-
【新食感デザート】 沖縄のアメリカンビレッジ店にある"hug 3do"をレビューしてみた!
今回は、 と気になってるかたへ、お伝えしていきます。 わたくしオキナは、沖縄在住歴20年以上、絶景とおいしい食べ物・旅行が大好きブロガーでございます! &nb ...
続きを見る
Instagramやブログでの発信をしている



最近変えたインスタのアイコン♡かわいい♡
移住をきっかけにInstagramで発信を始めました。
沖縄移住をする人は多くはないだろうけど、
きっと悩みや気になることはたくさんあると思ったので、
だれかの役に立てたらいいなという想いからです。
でも発信していくうちに、たくさんの人と繋がることが出来て、
楽しいと思えるようになりました!
また沖縄の魅力についてもみなさんに知っていただきたいという想いから、
魅力についても発信していますが、
改めて沖縄は良いところだなと再確認することが出来ます!
最近のインスタでは沖縄のおでかけ情報をメインに発信しています!沖縄の暮らしや移住については、ブログがメイン!
新しい出会いや経験ができる
出会う人々、みんな新しい出会いです。笑
職場の人も、夫の友人もみんな初めまして。
少し人見知りはしますが、新しい出会いは嫌いではなくむしろ好きな方!
また、Instagramでの発信を続けていたことで、
カフェや飲食店からメッセージがきて招待されたりと
新しい経験をすることが出来ました!
あとは仕事も前職とは全く違う職種に変えたので、
学ぶことがたくさんあり新鮮です!
沖縄暮らしを楽しむコツ
沖縄のことを知る
沖縄のことを教わる
受け入れる、柔軟に考える
好きになる
おでかけをする
インスタ、YouTubeを見る
こんな感じのタイトルをつけていますが、
何か特別なことと言われればそうでもない。
意識しているわけではないけど、
気が付けばこんな感じになっていたわたし。
(どんな感じ)
というわけで沖縄暮らしを楽しむコツをまとめてみました!








1つずつ解説していきますね!
沖縄のことを知る



知念岬で撮った写真
沖縄は独自の文化や行事があるし、
歴史があったり、人柄も違ったりします。
まずはその土地のことを少しずつでもいいから知っていく。
知らないことを知るって楽しいなと私自身は思っていて、
本土では学べなかったことを少しずつですが知識をつけていってます。
いきなりすべての知識を学べとは言いません。
でも沖縄に住む以上は、
学ぶ権利はあると思うので私と一緒に少しずつ沖縄のことを知っていきましょう♡
沖縄のことを教わる



ホテル「ハレクラニ」にて三脚で撮った写真
先ほどの項目の「沖縄のことを知る」。








って思った方へ。笑
ネットで検索するのもアリだけど、
私は周りの人に聞いています。
主に夫に聞いていますが、
子育て事情はInstagramのフォロワーさんに教わったりしております。
(まだ子供がいないので事情が全然わからなくて、、、)
周りの人から教わることで、1つのコミュニケーションになりますよね!
自分の土地のことを教えるのが嫌いな人はごく少数かと。笑
特に移住した当初は右も左もわからなかったので、
素直に「わからん!」と周りに助けを求めていました。笑
わからないことは正直に聞いてみると、優しく教えてくれますよ~!
(沖縄の人はみんな優しい♡)
受け入れる、柔軟に考える



恩納村にあるザネー浜の写真。
本土との違いがたくさんある沖縄。
違いをまずは受け入れることで嫌な気持ちになることはないかと。
人間関係でもし悩むことがあるのなら、
環境を変えてみることが出来るのですが、
そもそも沖縄の文化や行事、雰囲気が受け入れられないという方は
沖縄暮らしには向いてないです!(ネットで見かけたことがある( ;∀;) )
むしろ違いを受け入れて楽しむことで、
沖縄の新たな一面を発見できますよ!
私は違いを見つけたら、夫に報告して楽しんでます。笑
好きになる



南部そばのソーキそばはうますぎる。
先ほどもお伝えしましたが、
やはり好きじゃないと何事も続かない。
つまり沖縄が好きじゃないと住み続けられないと
私は思っています。
移住してきた方の中には、
それぞれ事情はあると思います。
パートナーの転勤や結婚、故郷に帰るからついていく人(?)、、、etc
もしかしたら仕方なくついてきたという方もいると思います。
移住のきっかけなんてなんでもいい。
その土地の良いところ、好きなところを見つけようと努力することで
沖縄暮らしを楽しむことができると思います!
私たちも少しでも手助けできるように、
沖縄の素敵な場所や魅力について発信し続けていきますね。
おでかけをする



バンタカフェから見える海はとてもきれい!
沖縄はおでかけスポットたくさんあります!
海は綺麗やし、サンセットも素敵。
カフェから見る海も、図書館から見える海も
素敵なんです!(海すきすぎやろ)
カフェやホテルもたくさんあるので、
全部周りきるのに何年かかるのだろうか。
そして沖縄には離島もたくさんあるので、
離島巡りもしていきたいな~~。
離島の海は本島とはまた格別に違うのです、、、
沖縄のおでかけ情報は夫が記事を書いております!(※大事なことは2回言います。)
インスタ・YouTubeを見る



2021年に買ったポップインアラジン2
沖縄在住のYouTuberやインスタグラマーたくさんいます!
どちらもよく見ているのですが、
ビーチに行くときはどんな風に写真撮ったら映えるかInstagramで確認して、
場所についてはYouTubeを見たりで用途によって分けています。
カフェや飲食店はInstagramから情報を拾っていますよ~!
下調べは意外にします!笑
おすすめの沖縄YouTuberについてはInstagramでまとめていますが(だいぶ前の記事w)、
今度記事にしてみようかと思います!
みなさんのおすすめの方がいれば教えてほしいです♡
ちなみに我が家はポップインアラジンでYouTubeを見てるよ~
おわりに
沖縄暮らしは楽しくない?という疑問について
お答えしていきました!
一言でいえば楽しい!なのですが、
実は奥が深かったりします。笑
楽しむためには何事も主体的に動かないとですよね!
今後も沖縄暮らしや移住のこと、おでかけ情報を
更新してきますのでよろしくお願いします!